7月26日(火)岡山県岡山市の第一学院高等学校岡山キャンパスにおいて、不登校の子どもを中心に思春期の子どもに寄り添い、社会で自立する際に必要な「生きる力」を育んでいくための講座を、中・高の教員・保護者を対象に実施しました。
ワークも交えながらの講座は和気あいあいと進み、それぞれの気づきにつながったようです。
(参加した教員・保護者からの声)
・来てよかったです。木村先生(講師)は親の気持ちを良く分かってるので、共感する事が多かったです。
・お話しが聞けて良かったです。主人への話し方にも気をつけようと思いました。剛速球投げまくりでした(…汗)。
・不登校解決のゴールについての回答が響きました。学校に行く事・投稿する事がゴールではないと本当にそう思います。「生きる力」を伸ばしていける様に、子どもの話をしっかり傾聴して7つの習慣を身につけていきたいと思います。